流氷ツアー本番!
朝から快晴で天気は申し分なし!!

で、肝心の流氷はというと、、、
奇跡起こらず、、、・゚・(つД`)・゚・
沖のほうに浮氷は見えるものの遠いな~。。。
しかし、流氷がないということは、太陽光が水底まで届くから明るい!
生物探しにはもってこいっす!!
探すぞ~ヽ(≧∀≦)ノ
ポイントは例年通り『幌別川河口』
透明度15mくらい。
水温は、流氷がないから1℃くらいと油断してた~!
-2℃!
流氷なくても水温は例年通り~Σ(゚д゚|||)
顔痛い~....

しかし、水中が明るいので流氷の天使『クリオネ』は
水面下1mくらいのところにいっぱいいた~♪
他にも『ウリクラゲ』、『クサウオ』、『イサザアミ』、『ウミグモ』も見つけやすかった。



水底には『フラベリーナ・ベルルコサ』、『ヒダベリイソギンチャク』と
積丹でもお馴染みの生物もいましたよ。
寒さも忘れて30分弱も潜ってしまい、
エキジットしてからみんなブルブル、、、((((;゚Д゚)))))))
それなのに学習能力がなく、2本目、3本目も20分強潜り続けたのでした。。。(笑)
午後になってから、浮氷が岸から200mくらいのところまで近づいてきたため、
行ってみよ~ということで、いとかずとゲスト3名様別チームを編成して出発。。。
流氷まで直線で水面移動を目指したものの、途中に大きな根があり、
遠回りがめんどくさいため、水深50cmを歩いて移動、、、(笑)
やっとの思いで到着したものの、結構体力を使ったため、
2mくらいの浮氷に乗ってアザラシよろしく寝そべって休憩。。。
いや~、この感触に会いたかったのよ~♪
が、ただ寝転んでいるだけなら流氷ウォーキングでも出来る!
ダイバーにしか見れない風景、水中からの流氷を見ないと!!
ということで、みんなで流氷の下をくぐって堪能しました。
そして、15時には撤収。

ホテルに帰って、熱~い温泉に浸かって生き返った後、
早めの夕飯を済ませたら、流氷ツアーイベント夜の部開演!
オーロラファンタジー&宴会~♪
オーロラファンタジーは今年がファイナルということで、
最後に見ようと集まったメンバー5人。。。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
(参加メンバーは、オーロラファンタジー初参加者のみ)
確か総勢15人いたよね、、、(汗)
まぁ、オーロラファンタジーを見に行ったメンバーは感動してました。
※いとかずは、コンビニ班とのピストン輸送のため、
ピストン輸送のため泣く泣くフィナーレを見れませんでした。。。
続いて宴会、、、
内容については、ここでは言えません。(笑)
ご参加下さいましたゲスト様、今年は流氷が少なく、ダイナミックな景色を
お見せすることが出来ませんでしたが、最後まで安全に努めていただき
ありがとうございました。
これに懲りず、来年に期待しましょう!!

朝から快晴で天気は申し分なし!!

で、肝心の流氷はというと、、、
奇跡起こらず、、、・゚・(つД`)・゚・
沖のほうに浮氷は見えるものの遠いな~。。。
しかし、流氷がないということは、太陽光が水底まで届くから明るい!
生物探しにはもってこいっす!!
探すぞ~ヽ(≧∀≦)ノ
ポイントは例年通り『幌別川河口』
透明度15mくらい。
水温は、流氷がないから1℃くらいと油断してた~!
-2℃!
流氷なくても水温は例年通り~Σ(゚д゚|||)
顔痛い~....

しかし、水中が明るいので流氷の天使『クリオネ』は
水面下1mくらいのところにいっぱいいた~♪
他にも『ウリクラゲ』、『クサウオ』、『イサザアミ』、『ウミグモ』も見つけやすかった。



水底には『フラベリーナ・ベルルコサ』、『ヒダベリイソギンチャク』と
積丹でもお馴染みの生物もいましたよ。
寒さも忘れて30分弱も潜ってしまい、
エキジットしてからみんなブルブル、、、((((;゚Д゚)))))))
それなのに学習能力がなく、2本目、3本目も20分強潜り続けたのでした。。。(笑)
午後になってから、浮氷が岸から200mくらいのところまで近づいてきたため、
行ってみよ~ということで、いとかずとゲスト3名様別チームを編成して出発。。。
流氷まで直線で水面移動を目指したものの、途中に大きな根があり、
遠回りがめんどくさいため、水深50cmを歩いて移動、、、(笑)
やっとの思いで到着したものの、結構体力を使ったため、
2mくらいの浮氷に乗ってアザラシよろしく寝そべって休憩。。。
いや~、この感触に会いたかったのよ~♪
が、ただ寝転んでいるだけなら流氷ウォーキングでも出来る!
ダイバーにしか見れない風景、水中からの流氷を見ないと!!
ということで、みんなで流氷の下をくぐって堪能しました。
そして、15時には撤収。

ホテルに帰って、熱~い温泉に浸かって生き返った後、
早めの夕飯を済ませたら、流氷ツアーイベント夜の部開演!
オーロラファンタジー&宴会~♪
オーロラファンタジーは今年がファイナルということで、
最後に見ようと集まったメンバー5人。。。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
(参加メンバーは、オーロラファンタジー初参加者のみ)
確か総勢15人いたよね、、、(汗)
まぁ、オーロラファンタジーを見に行ったメンバーは感動してました。
※いとかずは、コンビニ班とのピストン輸送のため、
ピストン輸送のため泣く泣くフィナーレを見れませんでした。。。
続いて宴会、、、
内容については、ここでは言えません。(笑)
ご参加下さいましたゲスト様、今年は流氷が少なく、ダイナミックな景色を
お見せすることが出来ませんでしたが、最後まで安全に努めていただき
ありがとうございました。
これに懲りず、来年に期待しましょう!!

スポンサーサイト
ど~も~♪
一昨日と昨日の雪で、今朝は車の雪おろしから始まり、
すっかり体の芯まで冷えた
アビイいとかずでっす。。。
本日は、第一回 トドダイビングデー!
ゲスト様4名とアビイいとかずの計5人で幌武意に行ってきました。
トドの目撃情報も入ってましたが、先週は出会えず、、、
本日はいかにっ!
札幌を出発して、小樽に入ってから雪が激しくなり始め、
海は風も強く、結構な高さの波で、『ザ・日本海!』
ゲスト様から「今日、潜れるの?」発言も
飛び出すほどの荒れ模様、、、
しかし、幌武意に着くと若干波も落ち着いた!?感じになり、
ボートを出せるということで、急いで支度を済ませ、ブリーフィング。
トドダイビングは、通常のダイビングとはちょっと異なり、
あまり移動はせず、ひたすらトドの出待ち!

ポイントは2本ともマッカ岬の東側にある「浜婦美」。
水温10℃、透明度は8~10m、うねりあり。
ボンテンから少し東に移動した砂地で中層をキョロキョロ、、、
が、一向に現れる気配がなく、魚たちも悠々と泳いでおります。。。
なので、中層に注意を払いつつ、生物探索。。。
『メバル群』
『ホッケ』

『アイナメ』
『ギスカジカ』

『スナガレイ』
『スズメダイ』
もう冬なのにまだいるんですね。
大きいやつが、、、
『ミズダコ』
今回は、タコ祭りだった~。

『エダウミウシ(亜種かな?)』
『フラベリーナ・ベルルコサ』
いたるところにウミウシの卵塊もありましたよ。
本日は残念な結果になってしまい、
次回繰り越しになってしまいましたが、
まだまだイベントは始まったばかり!
まだまだチャンスはこれからですよ~♪
本日参加していただいた皆様!
安全に努めていただきありがとうございました。
またのご予約をお待ちしております!!
一昨日と昨日の雪で、今朝は車の雪おろしから始まり、
すっかり体の芯まで冷えた
アビイいとかずでっす。。。

本日は、第一回 トドダイビングデー!
ゲスト様4名とアビイいとかずの計5人で幌武意に行ってきました。
トドの目撃情報も入ってましたが、先週は出会えず、、、
本日はいかにっ!
札幌を出発して、小樽に入ってから雪が激しくなり始め、
海は風も強く、結構な高さの波で、『ザ・日本海!』
ゲスト様から「今日、潜れるの?」発言も
飛び出すほどの荒れ模様、、、
しかし、幌武意に着くと若干波も落ち着いた!?感じになり、
ボートを出せるということで、急いで支度を済ませ、ブリーフィング。
トドダイビングは、通常のダイビングとはちょっと異なり、
あまり移動はせず、ひたすらトドの出待ち!

ポイントは2本ともマッカ岬の東側にある「浜婦美」。
水温10℃、透明度は8~10m、うねりあり。
ボンテンから少し東に移動した砂地で中層をキョロキョロ、、、
が、一向に現れる気配がなく、魚たちも悠々と泳いでおります。。。
なので、中層に注意を払いつつ、生物探索。。。
『メバル群』
『ホッケ』

『アイナメ』
『ギスカジカ』

『スナガレイ』
『スズメダイ』
もう冬なのにまだいるんですね。
大きいやつが、、、
『ミズダコ』
今回は、タコ祭りだった~。

『エダウミウシ(亜種かな?)』
『フラベリーナ・ベルルコサ』
いたるところにウミウシの卵塊もありましたよ。
本日は残念な結果になってしまい、
次回繰り越しになってしまいましたが、
まだまだイベントは始まったばかり!
まだまだチャンスはこれからですよ~♪
本日参加していただいた皆様!
安全に努めていただきありがとうございました。
またのご予約をお待ちしております!!
どもっ! 
アビイいとかずでっす!
本日のゲスト様8名 + アビイやのっち&長&いとかずで
計11名の大所帯!
天気はあいにくの 雨~、、、
肌寒いな~などと思ってましたが、
豊浜に着くころには雨は上がり、
テキパキと支度を済ませて
いざ行かんっ!

一本目は『ローソク岩 東』
水温は21℃、透明度は10~12mで結構見える。
いとかずチームは砂場に行ってみよ~とは言ったものの
不発、、、
諦めて帰ろうとしたときに
今季初??『イシダイ』発見!
も~どこ行ってたのよ。。。

メバルの群に紛れてた『ウマヅラハギ』

ポツンと『シマゾイ』

最近ウミウシがあんまり見れないな~
なんて思ってたところに『シロウミウシ』

あとは『タコヒトデ』と戯れて1本目終了~
時計を見るとまだ11時前!
昼休みのサイレンが鳴る前にはご飯も食べ終わり、
二本目の出発は12:20! 早っ
2本目は『二の根』の上からエントリー
北壁を回って東へ!
が、
流れ逆だった~!
フィンキックしても進まない進まない、、、
ぜ~ぜ~言いながら東に辿り着きました。。。
そんな状態でもしっかり写真は撮ってますよ~。。。

もういいわ~ってくらいいた『シロウミウシ×2』

結構つながってた『サルパ』
エアーも充分残して本日の
ダイビング終了~♪

本日も安全に努めていただき
ありがとうございました。
またのご予約お待ちしております!

アビイいとかずでっす!
本日のゲスト様8名 + アビイやのっち&長&いとかずで
計11名の大所帯!
天気はあいにくの 雨~、、、

肌寒いな~などと思ってましたが、
豊浜に着くころには雨は上がり、
テキパキと支度を済ませて
いざ行かんっ!

一本目は『ローソク岩 東』
水温は21℃、透明度は10~12mで結構見える。
いとかずチームは砂場に行ってみよ~とは言ったものの
不発、、、

諦めて帰ろうとしたときに
今季初??『イシダイ』発見!
も~どこ行ってたのよ。。。

メバルの群に紛れてた『ウマヅラハギ』

ポツンと『シマゾイ』

最近ウミウシがあんまり見れないな~
なんて思ってたところに『シロウミウシ』

あとは『タコヒトデ』と戯れて1本目終了~
時計を見るとまだ11時前!
昼休みのサイレンが鳴る前にはご飯も食べ終わり、
二本目の出発は12:20! 早っ

2本目は『二の根』の上からエントリー
北壁を回って東へ!
が、
流れ逆だった~!
フィンキックしても進まない進まない、、、
ぜ~ぜ~言いながら東に辿り着きました。。。
そんな状態でもしっかり写真は撮ってますよ~。。。

もういいわ~ってくらいいた『シロウミウシ×2』

結構つながってた『サルパ』
エアーも充分残して本日の
ダイビング終了~♪

本日も安全に努めていただき
ありがとうございました。
またのご予約お待ちしております!
ど~もご沙汰してましたアビイいとかずでっす!
本日は久々の『淡水ダイビング in 支笏湖♪』
で、メンバーはOW2名 + FUN8名、
アビイやのっち&いとかずの総勢12名!
ポイントは「ポロピナイ」。
朝は曇ってましたが、またしても何らかのパワー発揮して
現地に着くと見事に
晴れてきました~♪
いつもは奥側でエントリーするんですが、
釣用ボートでビーチが占拠されていたため、
入口付近でエントリー。

水温20℃、透明度は支笏湖としては珍しく10m弱、、、
あんまり良くないけど、とりあえず沖に向かって
Go!Go!
このポイントはちょっと遠浅になっておりまして、
階段状に深くなるところに『梅花藻』が群生してるので、
水中でお花畑が見えるんですよ~
しかし、ちょっと時期が遅く今は 草だけ、、、

しかし、生き物にとっては格好の隠れ場所とあって、
『イトヨ』
『ヌマチチブ』

『スジエビ』
は、たくさんいました~♪


そして、支笏湖で見られる淡水魚の代表としては
『ヒメマス』
『ニジマス』
も群れてはないにせよ、点々と見れました。
そして、さらに沖に進み、水深10mを超えたくらいで
突然の冷水!
ヒャー!
ダイコンを見ると目を疑うくらいの『11℃』、、、
後ろを振り返ると、ウェットスーツのメンバーが
あまりの寒さに
オロオロしてた~。。。
っていうか、もう無理サイン出しまくり。(笑)
温度差でサーモクラインもはっきり見えるし、
これ以上の潜行は危ないので、浅場に戻って
まったりダイビングを楽しみましたとさ。。。

そして、小休止を挟んで2本目!
流木を見ようとちょっと沖まで行こうと思ったのですが、
ついてくるのはドライスーツメンバーのみ。
ウェットスーツメンバー
来ず、、、(笑)
そのため、2本目も浅場で写真撮影となりました。


本日も安全に楽しく潜っていただき、
ありがとうございました!
またのご予約お待ちしております!!

本日は久々の『淡水ダイビング in 支笏湖♪』
で、メンバーはOW2名 + FUN8名、
アビイやのっち&いとかずの総勢12名!
ポイントは「ポロピナイ」。
朝は曇ってましたが、またしても何らかのパワー発揮して
現地に着くと見事に
晴れてきました~♪

いつもは奥側でエントリーするんですが、
釣用ボートでビーチが占拠されていたため、
入口付近でエントリー。

水温20℃、透明度は支笏湖としては珍しく10m弱、、、
あんまり良くないけど、とりあえず沖に向かって
Go!Go!

このポイントはちょっと遠浅になっておりまして、
階段状に深くなるところに『梅花藻』が群生してるので、
水中でお花畑が見えるんですよ~
しかし、ちょっと時期が遅く今は 草だけ、、、


しかし、生き物にとっては格好の隠れ場所とあって、
『イトヨ』
『ヌマチチブ』

『スジエビ』
は、たくさんいました~♪


そして、支笏湖で見られる淡水魚の代表としては
『ヒメマス』
『ニジマス』
も群れてはないにせよ、点々と見れました。
そして、さらに沖に進み、水深10mを超えたくらいで
突然の冷水!
ヒャー!

ダイコンを見ると目を疑うくらいの『11℃』、、、
後ろを振り返ると、ウェットスーツのメンバーが
あまりの寒さに
オロオロしてた~。。。
っていうか、もう無理サイン出しまくり。(笑)
温度差でサーモクラインもはっきり見えるし、
これ以上の潜行は危ないので、浅場に戻って
まったりダイビングを楽しみましたとさ。。。

そして、小休止を挟んで2本目!
流木を見ようとちょっと沖まで行こうと思ったのですが、
ついてくるのはドライスーツメンバーのみ。
ウェットスーツメンバー
来ず、、、(笑)
そのため、2本目も浅場で写真撮影となりました。


本日も安全に楽しく潜っていただき、
ありがとうございました!
またのご予約お待ちしております!!
こんにちは!
アビイ矢野ッチです。。。
26日(水)、、平日ダイビング!!
本日も、、海況が悪く、、
ボートが出ませんっ
先日に引き続き
裏シャコ!
盃にてビーチダイビング
AOWチーム&FUNチームと
総勢8名で行ってましりました~
天気は、ちょっと曇り
でも穏やかです。。。

いざ1本目!
AOWチーム!!
エントリー前

水温は24℃
みんなで潜降!
透明度10mオーバー
小生、水中でみんなを撮ろうと
カメラを向けましたが。。。。
んっ??
がっ!!!
水没してる。。。。
完全没、、、、
ちーーーーーーーーん
ゲストの皆さんスイマセン。。。
写真はないですが、、、
いろいろな生物がいましたよ~
クサフグが沢山いました!
あと
カレイにヒラメに
ウマズラハギに
ウミタナゴの群れ!
写真は無いですが。。
小休止!

2本目ものんびりダイビング!
写真は無いですが。。。
帰りは、AOWチームのリクエストで
カウベルでソフトクリーム!

本日ご参加の皆様
ありがとうございました。
小生のミスで
水中写真を撮ることが出来ず
スイマセン。。。
アビイ矢野ッチです。。。
26日(水)、、平日ダイビング!!
本日も、、海況が悪く、、
ボートが出ませんっ

先日に引き続き
裏シャコ!
盃にてビーチダイビング

AOWチーム&FUNチームと
総勢8名で行ってましりました~
天気は、ちょっと曇り
でも穏やかです。。。

いざ1本目!
AOWチーム!!
エントリー前

水温は24℃
みんなで潜降!
透明度10mオーバー
小生、水中でみんなを撮ろうと
カメラを向けましたが。。。。
んっ??
がっ!!!

水没してる。。。。
完全没、、、、

ちーーーーーーーーん

ゲストの皆さんスイマセン。。。
写真はないですが、、、
いろいろな生物がいましたよ~
クサフグが沢山いました!
あと
カレイにヒラメに
ウマズラハギに
ウミタナゴの群れ!
写真は無いですが。。
小休止!

2本目ものんびりダイビング!
写真は無いですが。。。
帰りは、AOWチームのリクエストで
カウベルでソフトクリーム!

本日ご参加の皆様
ありがとうございました。
小生のミスで
水中写真を撮ることが出来ず
スイマセン。。。